超音波式アロマディフューザー
煙(?)がモクモクと出ているあれです。
小さい子がその煙に手を伸ばしていたり
浴びている光景をよく目撃します(笑)
そんな超音波式アロマディフューザーの特徴って
詳しくご存じですか?
この記事では
超音波式アロマディフューザー
超音波式アロマディフューザーとは
超音波式アロマディフューザーとアロマ加湿器の違い
どちらも水を使用して
ミスト状に拡散している機械ですが、
その違いってなんでしょうか?
超音波式アロマディフューザーはミストが出ていますが、
実は加湿効果はほとんどないと言われています。
超音波式アロマディフューザーの周りは少し湿ったようにはなりますが
お部屋全体の加湿をするような機能は持ち合わせていないんです。
パーソナルスペースくらいには効果がありそうですが・・・・
超音波式アロマディフューザーのメリット
超音波式アロマディフューザーのメリットは以下の通りです
- 火や熱を使わずに香りを拡散することができる
- ある程度広範囲に香らせることができる
- ライト機能があるものは間接照明にもなる
- 使い方が割と簡単
火や熱を加えずに香りを拡散することができるので
精油の成分が持つ本来の効果効能を損ねにくいのが
個人的には最大のメリットではないかなぁと思います。
手を出しやすいというのもメリットですね。
また、器具が熱くなることもほとんどないため、
子供がいても少し安心です。
水をこぼさないようにだけ注意が必要ですが・・・
超音波式アロマディフューザーのデメリット
超音波式アロマディフューザーのデメリットは以下の通りです
- 水と精油を足す頻度が高め
- 精油を足すときに水も足すのが面倒
- 雑菌が繁殖する可能性がある
- 器具の周りが湿る
ものぐさなわたしにとっては
水も足すのが面倒というのが一番のデメリットです。(笑)
水に雑菌が繁殖する可能性があるというのは、
使用後にしっかり乾かしたり
お手入れを怠らなければ大丈夫かと思います。
わたしは自信ない・・・・(どこかでサボりそう)
超音波式アロマディフューザーのおすすめ
メリットデメリットを理解したところで
個人的おすすめの商品をご紹介します。
無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー
まずは有名なこちら。
NERG e’s Vase 超音波式卓上加湿器 アロマディフューザー
なんだかスタイリッシュな木目調のこちら
机にポンとあるとかっこいいですね。
タイマー機能も付いているので消し忘れも防げます。
【touka】陶香 とうか 超音波アロマディフューザー
シンプルでちょっとかっこいいこちら
色はブラックもあります。
陶器でできているので
かっこいい部屋もナチュラルな部屋にも合いそうです
和室にもよさそうですね。
まとめ:広めの空間に対応。初心者にも選びやすい扱いやすい。
超音波式ディフューザーの特徴などいかがでしたか?
ある程度広い空間にも使えて、
精油や水を足す頻度は高めですが
トータルのコスパは良いほうだと思います。