気化式アロマディフューザーってしっていますか?
よく見るミストの出ている超音波式とは
また違ったものです。
名前は難しそうですが、
よく目にしていると思います^^
この記事では
気化式アロマディフューザーとは
気化式アロマディフューザーとは
- リード式
- 送風式(ファン式)
- 素焼き石やセラミックなどの置物タイプ
などなどがあります。
形は違えど、すべて自然に気化したものを拡散させるタイプです。
マツコの知らない世界でやってた
もこのタイプです。たしか。
気化式アロマディフューザーは
精油の本来持つ良さを発揮しやすいのが特徴です。
気化式アロマディフューザーのメリット
気化式アロマディフューザーのメリットは
全体的に以下の通りです
- 水や熱を加えず自然に気化させるので精油本来の良さを楽しめる
- ミストや微粒子化した精油ではないので周りが汚れることがない
- とてもコンパクトなタイプもある
- 見た目がおしゃれ(リード式)
使用中周りを汚す心配がないのはいいですね。
(精油の補充の際は注意ですが)
寝室などにもよさそうです。
気化式アロマディフューザーのデメリット
気化式アロマディフューザーのデメリットは
全体的に以下の通りです
- 精油をそのまま使うので消費量が多くなりがち
- 精油補充の手間がかかる
- 自然気化なので芳香力が弱い
- だんだん香りが弱くなる(リード式、アロマストーンなど)
- 瓶(ボトル)の中のアロマが酸化しやすい(リード式)
などなど・・・・
精油もものによっては高価なので
使う量は制限したくなるかもですね・・・
また、自然に気化させるので香りは弱いことが多いです。
逆に、ほんのり香らせることができるので、
就寝前や就寝中でも刺激が少なく優しいとも言えます。
リード式のものは
合成香料を使用した製品が多いことも注意です。
合成香料や合成香料を使用したアロマオイルが悪いわけではないですが
そういったものは香りが強めになりがちといったことも
頭に置いておくとよいです。
精油とアロマオイルの違いについてはこちら↓

気化式アロマディフューザーのおすすめ商品
気化式アロマディフューザーのメリットデメリットを理解したところで
個人的に良いな!と思ったおすすめの商品をご紹介します
生活の木 アロマディフューザー aromore mini(アロモアミニ)
生活の木からも気化式アロマディフューザーでてるんですね!
シンプルでよさそう^^
他にも色バリエーションあるみたいです
moonmoon カートリッジ式アロマディフューザー EasyAroma
最初のほうにも少し紹介しましたがこちら
寝室におすすめ
水もオイルも使わない!カートリッジ式アロマディフューザー【EasyAroma】
カードリッジ式なので専用のものを使う必要はありますが、
専用カードリッジも精油を使用しているそうです
周りを汚す心配もなく、寝る前、寝ている間に最適ですね。
この会社の代表が不眠症に悩んでいた経験から
開発されたものだそうです^^
BIKEN YUZU消臭リードディフューザー
ゆずの香りのリード式!
100%精油だけではないようですが、
ゆずの香りのリード式ディフューザーです
みずみずしい香りに包まれたお部屋っていいですね・・・!
kitoca 木と果 190 天然精油100%使用 リードディフューザー 190ml ラベンダー&オレンジ
こちらは精油100%だそう!
きっと間違いない香り・・・・!
このシリーズはほかにも種類があるみたいです!
全部試してみたいですね・・・・・
まとめ:精油を丸ごと楽しみたい方や寝室におすすめ
気化式アロマディフューザーの特徴などについていかがでしたか?
広い範囲に使うには少々弱いところもありますが、
特にリード式ディフューザーは
個人的にはトイレに置くのがおすすめです。
また睡眠の質を上げたいという方にもおすすめな種類なので
心地よい香りで良い夢をみたいですね^^