ベチバーってどんな精油?特徴や効能まとめ。禁忌や注意事項も。

精油
スポンサーリンク

ベチバーの精油って知ってますか?

香料の代表的な保留剤としても使用されていますね

アロマテラピー検定1級の香りテストにも出題されます

そんなベチバーについてまとめました

アロマテラピー検定の対策にもどうぞ

スポンサーリンク

【精油】ベチバーについて

原料植物

ベチバーの原料植物は多年草で、2m程の草丈になります

ベチバー

ベチバー

根は1年で2~4mの深さにも達し

地下深く網状に根を張るため、

土止めの目的で田畑や畔などに植えられました

ジャワ島などの熱帯地域では、

織物として織物として扇や敷物の素材に根が使われます

根から作ったすだれは水をかけると香りと涼感を呼び込みました

学名、科名

ベチバーの学名はVetiveria zizanioides

イネ科の植物です。

見た目からイネ科って感じですよね

イネ科の他の精油は

  • レモングラス
レモングラスってどんな精油?特徴や効能まとめ。禁忌や注意事項も。
レモングラスって知っていますか? ハーブティやエスニック料理の香りづけに使用されたりしてますね アロマテラピー検定では1級の香りテストにも出題されます そんなレモングラスの精油についてまとめました アロマテラピー検定...

などなど

抽出部位と抽出法、精油の色

ベチバーの精油の

抽出部位は

抽出法は水蒸気蒸留法

精油の色は赤茶色

産地によって抽出法は多少異なりますが

マダガスカルなどでは生育18~24か月の根を掘り

洗って乾かし、細かく刻んだら圧力釜で24時間水中蒸留するそうです

主な産地

ベチバーの主な産地は

  • インドネシア
  • スリランカ
  • ハイチ
  • マダガスカル

などなど

香りの特徴、主な成分

ベチバーの香りの特徴は

重厚なオリエンタル調の香り

スモーキーな土の香りがします

主な成分は

  • ベチベロール
  • ベチボン
  • クジモール

などなど

揮発性は低く、濃縮された強い香りです

相性の良い精油

ベチバーの精油は様々な系統の精油と調和し

コロンにも良く使われています

作用

  • 強壮(循環器)
  • 抗感染
  • 鎮静
  • 通経
  • 保湿
  • 免疫刺激

などなど

ストレス度合いが高くなり風邪をひきやすくなったり

疲れが抜けにくいと感じたときに最適です

禁忌、注意事項

特にありませんが

強い香りなので使用量に気を付けましょう

まとめ

見た目からイネ科がにじみ出ているベチバー

姿と共にスモーキーな土の香りを覚えちゃいましょう

<参考文献>

『1回で受かるアロマテラピー1級・2級』成美堂出版

『アロマテラピー精油事典』成美堂出版

精油
スポンサーリンク
さめめじをフォローする
さめめじアロマ
タイトルとURLをコピーしました