ユーカリ(ユーカリプタス)ってどんな精油?特徴や効能まとめ。禁忌や注意事項も。

精油
スポンサーリンク

コアラの主食として有名なユーカリ

このユーカリの精油がどんなものか知っていますか?

アロマテラピー検定の1級と2級の香りテストにも出題されます

そんなユーカリ(ユーカリプタス)についてまとめました

アロマテラピー検定対策にもどうぞ

スポンサーリンク

【精油】ユーカリプタス(ユーカリ)について

ユーカリプタスの原料植物は

近縁種も多種あり、700種以上もの種類があります。

オーストラリア原産のものでは、globulus種が有名です。

ユーカリプタス

ユーカリプタス

樹高も10~60mと幅広く、

根元から細い木がたくさん生える種、一本の木になる種、

花も白、ピンク、赤など様々です。

精油を得られる種は限られており、

6種類ほどでそれぞれ特徴があります

成長の早い木で、水分を吸い上げる性質があるので

水はけの悪い沼地などに植えられます

また、近年では石油に代わるエネルギーとしても注目されています

学名、科名

ユーカリプタスの学名はEucaluptus globulus

検定の本に載っているのは上記になります

フトモモ科の植物です

フトモモ科の他の精油は

  • ティートリー
ティートリーってどんな精油?特徴や効能まとめ。禁忌や注意事項も。
ティートリーってどんな精油でしょうか? 名前からしてお茶に関係ありそう・・・? アロマテラピー検定の香りテストにも出題される ティートリーの精油についてまとめました 【精油】ティートリーについて 原料植物 オーストラ...

など

ティートリーもユーカリプタスも

オーストラリアの先住民族アボリジニ―が治療薬として使用しています

フランス人医師のジャン・バルネ博士も

早くからその作用を実証していました

抽出部位と抽出法、精油の色

ユーカリプタスの

抽出部位は

抽出法は水蒸気蒸留法

精油の色は透明または薄い黄色

精油に使われる品種は限られています

主な産地

ユーカリプタスの主な産地は

  • オーストラリア
  • スペイン
  • 中国

などなど

香りの特徴、主な成分

ユーカリプタスの香りの特徴は

鼻に抜ける清涼感のある森林系の香り

スーッとしているので呼吸器系に効果があります

主な成分は

  • 1,8-シネオール
  • α-ピネン

などなど

主要成分の1,8-シネオールは

別名「ユーカリプトール」と呼ばれています

相性の良い精油

ユーカリプタスの精油は

シトラス、レジン、ハーバル、スパイス系の精油と調和します

作用

  • 去痰
  • 解熱
  • 抗ウイルス
  • 抗カタル
  • 抗感染
  • 抗リウマチ
  • 殺菌
  • 鎮咳
  • 利尿

などなど

心地よい香りを持つ比較的安価な精油のため

日常のちょっとしたトラブルに広く対処できるのが魅力です

禁忌、注意事項

妊娠初期や乳幼児は控えましょう。

皮膚の弱い人は希釈して使用します。

まとめ

コアラのイメージが強いユーカリ(ユーカリプタス)

ティートリーとお仲間のフトモモ科

どちらもスーっとすると覚えておきましょ

<参考文献>

『1回で受かるアロマテラピー1級・2級』成美堂出版

『アロマテラピー精油事典』成美堂出版

精油
スポンサーリンク
さめめじをフォローする
さめめじアロマ
タイトルとURLをコピーしました