サイプレスってどんな精油でしょう?
針葉樹林的な見た目の植物です
アロマテラピー検定の1級の香りテストにも出題されますね
そんなサイプレスの特徴などまとめました
【精油】サイプレスについて
原料植物
サイプレスの原料植物は高さ35mにもなる常緑樹で
地中海沿岸地方や中東などに広く自生しています
和名は「イトスギ」
サイプレスはイスラム教やキリスト教では弔いや墓地の意味があり、
現在でも寺院や墓地などに「天高く昇る聖木」として植えられているそうです
南フランス地方では、冬の北風から農作物を守る防風林として植えられていました
この写真のサイプレスの実・・・なんかチョコのお菓子みたいですね
サクサクしてそう
学名、科名
サイプレスの学名はCuoressus sempervirens
ヒノキ科の植物です
木の形とか見た目からも納得ですね
ヒノキ科の他の精油は
- ジュニパーベリー(Juniperus communis)

などなど
抽出部位と抽出法、精油の色
サイプレスの精油の
抽出部位は枝葉と実
抽出法は水蒸気蒸留法
精油の色は淡い黄色~無色
サイプレスの実は「球果」と書かれていたりします
主な産地
サイプレスの主な産地は
- スペイン
- フランス
- モロッコ
などなど
香りの特徴、主な成分
サイプレスの精油の主な特徴は
ウッディな深い緑の香り
抽象的すぎますが・・・(苦笑)
ジュニパーベリーやヒノキと共通する成分を持っているため
ウッディな香りです
主な成分は
- α-ピネン
などなど
リモネンも入っています
相性の良い精油
サイプレスと相性の良い精油は
シトラス、フローラル、ハーバル、スパイス、ウッディ系などですが
特に
- グレープフルーツ
- レモン
- ラベンダー
- サンダルウッド
や
レジン系ですが
- ベンゾイン
- フランキンセンス
などとも好相性と言われています
作用
- エストロゲン様
- 強壮
- 抗菌
- 収れん
- 制汗
- 鎮咳
- 鎮痛
- 通経
- 利尿
などなど
禁忌、注意事項
エストロゲン様作用があるため、
エストロゲンにより助長される障害(乳腺症や子宮筋腫など)のある場合や
妊娠中は注意しましょう
まとめ
サイプレスは原料植物をみるといろいろ納得な精油ですね
セットで覚えると良いと思います
初めて名前を聞いたときはサイクロプス(ドラクエ)の姿が脳内に出てきました(?)
私はサイクロプスはこん棒持ってるもんねウッディ系だわ・・・
で覚えてます(参考にならない)
<参考文献>
『1回で受かるアロマテラピー1級・2級』成美堂出版
『アロマテラピー精油事典』成美堂出版
『誰も教えてくれなかった精油のブレンド学』BABジャパン